ルールとマナー

 

とある車いすユーザーがイオンシネマに対しなんか言ってるのが炎上してるんで、その一件について考えたことを備忘録的に書き残す。

 

・「合理的配慮」の範疇か?⇒今回のケースに関しては自分は範疇外だと思う。内閣府リーフレットを確認した感じだとたぶんそう。

・(まだ義務化まで半月くらいあるが)「義務」として守られなければいけないライン(ルール)と、「こういう思いやりのある社会になってほしい」的な理想・願望(マナー)とは分けて考えなくちゃいけないんじゃないかと思う。特にそういうケアを本業としていない商売(映画館とかね)においては「義務」のラインを守っているかどうかだけ見ればいいと思う。

・では、時に「合理的配慮」を超えた配慮をすることがいいことかというと、(配慮を受ける側にとってはいいことなんだろうけど)ケアを本業としない商売においては、自分はNOだと思う。なぜかというと、今回みたいに(ルールとしてではなく良心的にやっていたこと)それが「普通」になってしまって、「あそこではやってくれたけど」という魔法の言葉を伴って、どんどんハードルが上がっていきかねない。

イオンシネマはどうすればよかったか?と考えると、最初に介助の要求に応じてしまったことと、支配人?が「ほかの映画館に行ってくれ」と言ったことの二つは悪手だったかなと思う。「地震とか災害が起きたときに安全が保証できない」とかいくらでも突っぱね方はあったように思うし、「今度から専用スペースを使ってくれ」以上のことを言う必要はなかった。

・ポストしたインフルエンサー()も、この問題が「ルール」の範疇をはみ出すことは自覚してたんじゃなかろうかと思う。だからルールを逸脱した対応をされた「怒り」じゃなくて(配慮されなくて)「悲しい」という表現になったんじゃないかと。「こうあってほしい」と思うのは自由だが、「~すべき」、もっといえば「~しなければならない」とは全然レベルの違う話。

・『こんな夜更けにバナナかよ』という話でも(読んだことはない)、確か無茶を言うのは介助ボランティア(自主的、逃げようと思えば逃げられる)に対してであって、普通にサービス業の賃労働をしている店員とか対して無茶な要求をするという話ではなかった(はず)。サービス業の店員というある意味でかなりの「弱者」(生活が懸かっていて逃げられない)に対して、客というある意味で「強い」立場をいいことに過当な要求をするのはどうなんだろう。「弱者」と「強者」なんておかれた場所次第で簡単にひっくり返るのでは?

 牛丼を頼んだら、ある程度清潔な器に規定の量飯と具が入っていれば多少雑でもそれでいいではないか。牛肉と玉葱が整然と並べられている必要はないし、それをたかだか一杯400円の牛丼屋で要求するのは明らかに行き過ぎている。